部門方針徹底会の議事録
●策定した戦略を着実に実行するために、グループメンバーへの方針徹底会を実施します。
グループメンバーに伝えることは、
1、今期はどの様に戦うのかを戦略マップで説明します。
2、目標を伝えます。
財務目標だけでなく非財務の目標も説明します。
3、業務プロセスの視点の戦略目標でどの様な活動を行うのかを説明し、その活動を担当するのは誰であるのかを明確にし、戦略実行する責任を明確にします。
4、戦略実行が、不発にならない様にするためには、戦略を打つ
方向が間違っていないようにしなければ成らない事を説明し
その為には、セグメント顧客のニーズを正確に掴む努力を
日ごろの活動時点で行うことを指示します。常にアンテナを
張って情報を収集することを心がけさせます。
5、スピードが大切です。情報の収集とデータ入力そして、実行
評価それに続くアクションを可視化した戦略マップ上でチェック
し、迅速に処理していきます。
6、コミュニケーションの重要さを強調して実施するよう徹底します。
●部門の方針の徹底会は、期初だけでなく、期の中間地点でも実施
します。
あなたの戦略の意図が十分理解でき実行出来る組織にして行く
必要が有ります。
●年間スケジュールで実施する月を設定し、事項後議事録を作成し
全員ね徹底します。
●議事録の事例
1、開催日 2009/04/01
2、会議のタイトル 部門方針徹底会
3、開始時間 9:00
4、会議の予定時間 1時間
5、会議の目的 ● 今期の部門方針の徹底
● グループメンバーの意識を統一する
● 自分の担当戦略について責任感を
持たせる
7、議事録のタイトルを自分の思うように任意に設定する
例えば ・参加者
・発表内容
・指示徹底項目
・部門方針の発表内容
・部員の意識及び反応
・部員からの質問及び意見
・課題と取り組み
いろいろと考え、もっとも必要とする項目名を設定します。
今回は
・参加メンバー
・部門の方針発表内容
・グループ(部員)の意識・反応
として設定し、方針徹底会での内容を記述しました。
8、最後に会議の結果をまとめます。
● ワークショップを行ったことが大きな自覚に
繋がっている
● 取り組みの意欲が高まっている来ている
感じがする
9.今回の方針徹底会が終わった時点で、自己評価を行います。
・会議の目的は達成できましたか、達成度合いを自分なりに
評価します。
評価ポイント
10 〜 15 緑
6 〜 9 黄
0 〜 5 赤