戦略目標の詳細設定
●戦略マップが完成しました。
この戦略マップを使って、確実に戦略が実行出来る組織を作らなければなりません。そこで、その戦略目標の詳細を 登録します。
・まず、戦略目標の補足説明を 定義欄に記入します。
戦略目標によっては、その名前で 何をしようとしているかが分かる場合がありますが、戦略目標名だけでは、良く分からない場合は補足説明を記述し誰が見ても分かるようにします。
・重要度区分の設定
左上で視点の設定を行うと、その視点の戦略目標のみが表示されます。その中で、重要度を設定します。
バランス・スコアカードでは、 戦略実行度合いを測定してその結果を信号色の赤黄緑色で表します。その為の計算の重みを設定します。
すべての戦略目標の重要度を設定します。
設定方法は 5 = 最重要
4 = 重要
3 = 普通
2 = やや低い
1 = 低い
0 = ゼロ
で設定します。
・責任者の設定
戦略目標の責任者若しくは責任グループを設定し記入します。
戦略を設定した時には、必ず誰が実行責任者か決めます。
この戦略目標が黄色、赤色になったときには、それを緑にする為のアクションを設定し、
実行しなければなりません。
★成功しない戦略は、誰が実行するのか明確にしていない場合です。