KPIの月次目標値を設定する
●KPIの月次目標値の設定
バランス・スコアカードでは、月次単位で評価するのが標準です。あなたのシナリオに沿った目標値を設定します。
月ごとに戦略マップの結果を評価しシナリオ通り推進できているかをチェックしながら活動します。
思惑通り進んでいない時には、新たなアクションを加え、シナリオとおりに進めます。その為目標値の設定は非常に重要なものです。
ですから、目標値を月次単位で設定する必要が有るのです。
月次で目標値が設定できない場合は、もう一つKPIを増やしましょう。
その戦略目標を月次で評価するためには何を測ればいいかじっくり考えて追加してください。
どうしても設定できない場合は、戦略目標に戻って戦略マップ自体の再検討も必要です。
ある大手企業の複数部門の月別目標値を入力するお手伝いをした事があります。
そこは、月次単位で目標値を設定しているKPIは、非常に少なかったのが、まず驚きでした。
最悪なのは、期末最終月の1ヶ月にのみ目標値が設定されているKPIがありました。
期末最終月というのは、もうその期の落とし所が決まっておりどちらかといえば来期の計画の方に気が行ってる状態です。
だから、期末の最終月にのみ目標値を設定するという事は「私は、このKPIについては、何もしません」と宣言している様なものです。
何のための、マネージメントか分かりません。
自分の組織を戦略が実行出来るグループに変えていくためのマネジメントです。
報告するためのものではありません。
自分お呼び自分たちのグループが良くなっていくことをイメージしながら目標値を設定していきます。
●目標値の設定
操作ガイドをクリックすると入力のガイドが表示されます。詳しく説明していますので、
参考にして下さい。
・視点の選択 視点を選べば、その視点の戦略目標お呼びKPIが表示されます。
・戦略目標名をクリックすると、その戦略目標のKPIのみが表示されます。
・目標値の入力 「目標値の設定」で既に入力済みの場合はここに表示されます・
・分割値 目標値の右は、分割値の入力です。
ここで入力した数値で、目標値を割ったものが月の目標値と成ります。
・例えば、分割値を1とすると、目標値と同じ数値がすべての月の目標値として
設定されます。
・分割値を12とすれば、目標値を12等分し、各月に12等分された数値が
セットされます。
・分割値を99とした場合は特殊で、12等分した数値を累計したものが
月ごとの目標値と成ります。
・重要度 同一戦略目標に2つ以上のKPが存在した場合はその重要度を0〜5の
重みでセットしましたが、それが月別に表示されています。重要度即ち重みを0と
設定した場合は、このKPIはスコア計算を行いません。
・目標値 分割値入力で、自動的に月別目標値がセットされますが、月ごとに
変更も可能ですので必要な場合は月次の目標値を変更します。
・赤値 赤値も赤値設定を率で行うか定数で行うかの設定を既に行っていますので、
それに沿った計算を行い自動的に月別に表示されています。目標値と同様
必要な月の赤値の変更も可能です。